⇒ 相場師朗先生主宰の株塾とは?

相場師朗先生はどんな場面を狙ってトレードしているのか?

簡単な場面を選んでトレードする

8月26日放送の「株は技術だ!」を視聴しました。今回のテーマは3つです。

①難しいところで入らない
②慌てるな、よく考えて基本動作を
③ストーリーを立てられるようにしよう

番組の中盤では、相場先生が最近トレードした場面の紹介があります。相場先生は簡単な場面を選んでトレードされています。使っている技は本で紹介されているものばかりです。さらに言えば、トレードしている場面も本やラジオ番組ですでに紹介している場面です。

プロだからと言って、難しい局面を一部の人にしかできない高度な技を使ってトレードしているわけではありません。株塾でも、上手くいっている人ほど簡単な場面でトレードしています。

トレードが上手い人とそうでない人の違いは、「選球眼」の良し悪しの差です。

相場先生がトレードした場面

番組中に、相場先生が現在保有していると紹介した銘柄は、カルビーと東京建物です。

これらを選定した理由について、相場先生は以下のように話しています。

見方はそんなに難しくない。下げ切ったやつ。下げ切って横ばっていて、それ以上下げないもの。それがちょっとづつ上がって行くところを買って行く。下げ途中はダメなんです。(中略)下から100日線、60日線の順番のものが探せばある。それが東京建物やカルビー。下から100、60、あるいは、下に60があってすぐ上に100があるということは、60がすぐに100を抜ける。ということは、下げ止まったということ。

カルビー(2229)

以下はカルビーの日足チャートです。赤丸のところは移動平均線が下から紫、緑、青の順番で、しかも緑の上で草、黒、赤となっています。さらに赤に対して下半身になっています。

以下は週足チャートです。こちらもよく見ると、下値が切り上がっており、緑の上に黒、赤、ピンクがあります。3000円の節目が固そうですし、それ以下には下げない感じがします。

東京建物(8804)

東京建物もカルビーと似ています。赤丸での移動平均線の順番は、下から青、紫、草、黒、赤、緑です。草、黒、赤が緑の下ですが、黒と赤の下値が切り上がっています。そして赤に対して下半身ですので、ここは買い場ですね。

次に週足ですが、2点底となっており、さらに草、黒、赤の下値が切り上がっています。また、草、黒、赤の束が緑を越えていますので、底を脱出した感じがします。

以上の2つの銘柄を見てきましたが、やはり重要なのは移動平均線の順番と下値の切り上がりだと思います。少なくとも、週足、日足ともに株価が緑の上に出てこないと、上昇に勢いがありません。その上で下半身シグナルが出たら買い出動ですね。

その他の銘柄

あと課外授業で相場先生が紹介していた銘柄がいくつかあります。以下はそのうちの2つです。

コムシス(1721)

特徴としては青が上を向いており、2600円の下値が固いことです。そして緑の上でN大を形成しています。

長谷工(1808)

こちらは1700円の底値が固そうです。株価が緑の下にありますので、買い出動にはまだ早い感じがします。

以上、相場先生がラジオ番組中で話していた銘柄をご紹介しました。

トレードが上手い人は難しい場面を高度な技術を駆使してトレードしているのではなく、簡単な場面を選んで基本的な技を使って利益を上げていることが分かりました。

待っていれば必ず簡単な場面がやってくるわけですから、その場面が来たら見逃さないように選球眼を鍛えておく必要がありますね。

タイトルとURLをコピーしました