指数CFDを相場式でトレードするならどこがベストな業者なのか? 更新日:2021年4月11日 公開日:2021年3月28日 日本株コラム 指数CFDをトレードしようと思った理由 今年に入って私はCFDのトレードを始めました。CFDを始めた理由は、ダウ平均をトレードしてみたいと思ったからです。 下方圧力が強い日本株と違い、米国株は相場式でいうところの「PPP […] 続きを読む
ロウソク足と移動平均線を究めると「いつもの動き」が予測できるようになる 更新日:2021年4月1日 公開日:2021年2月26日 株は技術だ! 2月22日放送の「相場師朗の株は技術だ!」を視聴した 2年間続いた「相場師朗の株は技術だ!」は、今回で最終回となりました。 最終回のテーマは、「いつも、いつもの動きだ!」でした。 これはどういうことかというと、結局のとこ […] 続きを読む
武者陵司氏、現在の株価上昇はバブルではなく、コロナパンデミックによる産業革命が起きているからだ! 更新日:2021年3月30日 公開日:2021年2月20日 国内ニュース 今の株高はバブルではない 今の株高は世界的なカネ余りによるバブルである、と見ている人は多いと思います。 そして、株価の急落を警戒すべきとする記事も少なくありません。 しかしながら、投資ストラテジストの武者陵司氏は「今の株 […] 続きを読む
絶対にカラ売りで勝負してはいけない場面はどこ? 更新日:2021年2月17日 公開日:2021年2月16日 株は技術だ! 2月15日放送の「相場師朗の株は技術だ!」を視聴した 今回を含め、残すところあと2回となりました。 今回も日経先物、ゴールド、原油、コーン、大豆、個別株のブイキューブ(3681)とドル円についての解説がありました。 そし […] 続きを読む
【有望銘柄発掘の極意】お宝銘柄をトレードして利益を上げる方法 更新日:2021年3月18日 公開日:2021年2月10日 株は技術だ! 2月8日放送の「相場師朗の株は技術だ!」を視聴した 2月8日放送の「相場師朗の株は技術だ!」を視聴しました。今回の番組を含め、残すところあと3回となりました。 今回のテーマは、「観察銘柄を整理整頓しておいて観察する」でし […] 続きを読む
株トレードで「後の先」を使うと格段に戦いやすくなる 更新日:2021年4月9日 公開日:2021年2月4日 株は技術だ! 2月1日放送の「相場師朗の株は技術だ!」を視聴した 2月1日放送の「相場師朗の株は技術だ!」を視聴しました。 今回の放送のテーマは「後の先(ごのせん)」でした。 相場先生は「後の先」の考え方を株トレードに応用することで、 […] 続きを読む
【新ウォール街占拠】ゲームストップ株で個人投資家集団がヘッジファンドを叩きのめした! 更新日:2021年2月7日 公開日:2021年1月29日 海外コラム オンライン掲示板を使った仕手戦 ここ数日、個人投資家集団が米ゲーム販売会社GameStop社の株価を吊り上げて、ヘッジファンドを打ちのめしたという話題で盛り上がっています。 SNSユーザーの個人投資家集団が、特定銘柄のコ […] 続きを読む
これで解決!相場式トレード法での安全なエントリーポイントの探り方 更新日:2021年2月10日 公開日:2021年1月28日 株は技術だ! 1月25日放送の「株は技術だ!」を視聴した 毎週月曜日放送のラジオ番組「株は技術だ!」を視聴しました。 今回のメインとなるテーマは、「安全なところでトレードする」と「道具を使いこなす」でした。 今回の番組で、相場先生が説 […] 続きを読む
上昇相場後のボックス相場で損失を出さないためには転換点を意識するのが重要 更新日:2021年2月7日 公開日:2021年1月22日 株は技術だ! 年の前半で儲けた利益を後半で失う 1月18日放送の「株は技術だ!」を視聴しました。 今回のテーマは「転換点を意識する」でした。 相場先生の話では、年の前半の上昇相場で大きな利益を上げても、その後のボックス相場で利益を吹き […] 続きを読む
世界的な半導体不足の原因は、なんと味の素だった! 更新日:2021年3月27日 公開日:2021年1月13日 国内ニュース PS5とXboxが品薄になっている原因は味の素の製品だった 毎日食卓ではお世話になっている味の素ですが、この会社、半導体の重要なパーツである絶縁材をつくっています。 そして、味の素がつくっている半導体絶縁材が供給不足のた […] 続きを読む