⇒ 相場師朗先生主宰の株塾とは?

株トレードで成功するカギは「狭く、深く深く深く」を追求することだ!

10月10日放送の「相場師朗の株は技術だ!を視聴した

今回のメインとなるテーマは、「狭く、深く深く深く」でした。

相場先生は、「狭い範囲を深く勉強しましょう。そうすれば、その技の専門家になれる」と話していました。

これはどういうことかというと、「その技の専門家になると、まずはその技だけで稼ぐことができる」ということです。

株塾の中でも、安定して資金を増やし続けている塾生には共通点があります。それは「一つの技に絞っている」ということです。

ある30前半の株塾生は月に300万円ほど稼いでいます。また、もう一人の30後半の株塾生は、月に1億円近く稼いでいます。

この2人のトレードの共通点は、「狭く、深く深く深く」です。たとえば、「ものわかれ」だけを深く研究してトレードするということです。

「狭く、深く深く深く」は具体的にどういうことか?

この「狭く、深く深く深く」は具体的にどういうことかというと、たとえば「下半身」という技があります。

下半身という技をわかっているだけではダメで、トヨタの日足チャート10年分を過去にさかのぼって見てみる。

そうすると「この下半身は伸びる」「この下半身はダメ」ということがわかってくる。

これを終えると、さらにもう10年分下半身を見てみる。トヨタが終わったら次はソニーのチャートを見て、よい下半身、悪い下半身を研究してみる。

同じ技だけを何十年分も見続けると、相場先生が言ってることが理解できるようになります。

やってはいけないことは、下半身を3年分くらい見ただけで「ああ。わかった」となり、下半身だけではつまらないので、ものわかれも3年ほど見て、「これもわかった」とやってしまうことです。

このようなことをすると、どれも中途半端な理解で終わってしまい、結局、何も身につかずに「なんだ。相場流はダメなんだ」となってしまいます。

つまり、短い期間を浅く広くやってしまうので、上手くゆかなくなります。

ちなみに前述した30代の株塾生は、睡眠時間を削って毎日15時間以上練習しています。

どの技から練習を始めるのが良いのか?

リスナーからの質問

一つの技に絞って練習する場合、PPP(パンパカパン)から練習したほうが良いのでしょうか?

相場先生の回答

そうですね。PPPからやってよいと思います。ただ、PPPは簡単だからと思ってなめていると、実はPPPも難しい。

PPPを見てゆくとややこしいところが出てきます。そして、ややこしいPPPはチェックしておきます。

例えば半年間のチャートを出してPPPを見ると、PPPの根っこがわかります。PPPの根っこは、まだPPPにならないところです。

そして、PPPの天井も出てきます。(上昇して)4か月から半年くらいで天井を迎えます。

PPPの根っこから天井まで見てゆくと、一本調子で上がる銘柄もあるし、途中で一回下げる銘柄もある。

たとえば、PPPで上昇中に赤が緑を割り込んで、青近辺まで下がる場合もああります。そして、そのあと上がってゆきます。

だから半年分らい見ると「PPPは簡単だな」と思って飛ばしちゃうけど、実際、自分でトレードするときにPPPの根っこから入れるかというと、チャートの右側が見えていない状態で、そこがPPPの根っこだとわかるには、それなりの年季と研究が必要になってきます。

PPPで順調に上げた後、いったん下落して赤が緑を割ってロウソク足が青近くまで来る。そうすると、これが下落に見えてしまう人がいる。

だから、そのあとの下半身で買えない。

あとで見たらPPPで赤が緑を割って青まで来て、青に当たらずに下半身が出たときに買ってゆけば、そのあとは順調に上がってゆきPPPになるんだけど、そこがこれから上昇するように見えない。

これはたくさんの練習をしていないから。なので、PPPの特徴をよく見てゆかないといけません。

数多くPPPを見てゆくと、PPPがわかってきます。わかってくると共通項ができますので、その共通項に基づいて、「こうなったらこうしよう」と決めておく。

以下は、相場先生がPPPでのトレードの一例として挙げたゴールドの日足チャートです。

タイトルとURLをコピーしました