⇒ 相場師朗先生主宰の株塾とは?
海外コラム

アメリカンドリームはもはや手が届かない存在に – 成功の定義とは何か?

アメリカンドリームの定義とは?グローバルにビジネスを展開するアメリカの資産運用会社であるLegg Mason(レッグメイソン)が、同社の裕福な顧客に行ったアンケート結果が非常に興味深かったのでご紹介したいと思います。なお、この「裕福」という...
ショットガン投資法

株価の節目についての考察 – ショットガン投資法に有効か?

キリの良い価格は心理的節目となるよく「心理的節目」という言葉を見聞きしますが、100円、500円、そして1000円といった「キリの良い価格」は投資家に意識されることが多いようです。その証拠にそれらの節目を割ったら一気に下落が加速したり、ある...
【教材】株トレード道場

相場師朗氏の「株トレード道場」の全貌を公開!

相場師朗氏が教える「うねり取り」とは?相場師朗氏の新しい動画セミナーである「株トレード道場」について、多くの方からご質問を頂いておりますので、昨日の記事に引き続きまして、今回の記事では「株トレード道場」について詳しく説明している動画をご紹介...
【教材】株トレード道場

相場師朗氏の新セミナー「株トレード道場」とはどういうものなのか? 【検証とレビュー】

「株トレード道場」では何が学べるのか?相場師朗氏の「株トレード道場」は、計6回のオンライン動画レッスン形式(計30時間)のカリキュラムです。「株トレード道場」はオンライン動画レッスン形式ではありますが、動画の公開収録があります。参加者は動画...
海外コラム

「20人のスーパーリッチ」に富が集中する超格差社会アメリカ

金持ちはさらに豊かになり、中間所得者はさらに収入減に・・・昨夜、ダウ平均が大幅下落するなか、「空売りを持ってて良かった~」と安心していた時、私がよく利用しているMarket Watchというウェブサイトで興味深い記事を見つけましたので、ご紹...
海外コラム

「60%株 + 40%債券」という伝統的アセットアロケーションはもはや時代遅れなのか?

「60%株 + 40%債券」は米国では一般的なアセットアロケーションアメリカにおいては、一般的なアセットアロケーションは「60%株 + 40%債券」とされてきました。そして、ポートフォリオの見直しの際には「リバランス」をして、この配分を調整...
【教材】相場ゼミ

相場師朗氏の「相場ゼミ」の全貌を公開!

相場師朗氏が教える「うねり取り」とは?※YouTubeに投稿された動画は削除されましたので、動画へのリンクも削除しました。記事はそのままにしています。相場師朗氏の新セミナーである「相場ゼミ」について、多くの方からご質問を頂いておりますので、...
【教材】相場ゼミ

相場師朗氏の「株トレード専門学校:相場ゼミ」 検証とレビュー

「相場ゼミ」とは?「相場ゼミ」は、現役株トレーダーである相場師朗氏が教える計6回のセミナーです。このセミナーでは、「うねり取り」と呼ばれる裁量系のスイングトレード手法が学べます。「相場ゼミ」のコンセプトは過去に行われた「富豪ファミリープロジ...
海外コラム

年利80%を叩き出した伝説のトレーダー集団「タートルズ」をご存知ですか?

優秀なトレーダーは育成可能なのか?これまでに何らかの金融商品のトレード経験がある方は、「タートルズ」という名前を聞いたことがおありの方は多いのではないかと思います。タートルズとは、アメリカの商品先物トレーダーであるリチャード・デニス氏が育て...
【教材】相場ゼミ

相場師朗氏の新セミナー「株トレード専門学校:相場ゼミ」のお知らせ

「うねり取り手法」に特化した株式セミナー私のブログでは何度もご紹介している相場師朗氏ですが、近日中に「うねり取り手法」のセミナーを開催される予定です。相場師朗氏は大学時代に60万円で日本郵船株のトレードを始めました。その後20年間、日本郵船...