⇒ 相場師朗先生主宰の株塾とは?
株は技術だ!

決算発表日にトレードしても大丈夫?あるいは避けるべき?

2月1日放送の「相場師朗の株は技術だ!」を視聴した番組冒頭では日経先物の今後の動きの予測がありました。相場先生の見立てでは、週足チャートの形から判断すると、ここから大きく下げることは考えにくいということです。そのことを踏まえて、今後想定さ...
株は技術だ!

相場師朗流の練習トレードのやり方

1月25日放送の「相場師朗の株は技術だ!」を視聴した相場先生は、今年一番多くの資金を費やして原油の買いを入れたそうです。そしてその後、原油はかなり上昇しています。以下は1月30日午後12時過ぎの原油チャートです。TradingViewで最...
株は技術だ!

株トレード利益が倍増!相場先生のお弟子さんのテニスコーチがゲスト出演

1月18日放送の「相場師朗の株は技術だ!」を視聴した今回の番組はライブ配信ではなく、1月11日に収録されたものとなりました。相場先生のテニスコーチである嶋田さんがゲストで出演されました。約1年前は100株単位のトレードで毎月約10万円をコ...
株は技術だ!

「相場師朗の株は技術だ!」にTrade Laboの児玉さんが出演

1月11日放送の「相場師朗の株は技術だ!」を視聴した今回放送には、投資系ユーチューバーの児玉さんが、特別ゲストとして参加されました。児玉さんが運営するYouTubeチャンネル「Trade Labo」は、約17万人の登録者がいるそうです。主...
株は技術だ!

相場師朗先生が提案する「迷わない」銘柄選定方法

2023年1月4日放送の「株は技術だ!」を視聴した今回の放送の中で、日経先物について相場先生は「去年の12月中旬からは(MAの順番が下から)オレンジ、紫、青となっていますから、上に抜けて34000円あたりまで行くと、新たなゾーンに入ることに...
株は技術だ!

2024年の日経平均先物は上昇トレンド継続か?

12月28日放送の「相場師朗の株は技術だ!」を視聴した今年の日経先物を振り返りますと、前半は大きく上昇しましたが、6月以降はボックス圏内での動きとなりました。2023年の日経先物は、このボックス圏の天井に差し掛かって終わりました。2023...
株は技術だ!

相場師朗流、2通りのデイトレード手法を紹介!

2023年12月21日放送の「株は技術だ!」を視聴した今回のメインテーマは、「相場流デイトレ」のやり方でした。相場流デイトレのやり方には2通りあります、ちなみに相場流トレード法は、株だけではなく、FXやゴールド、原油などの先物やCFDでも、...
株は技術だ!

相場流長期投資、底値圏で株を仕込む方法!

12月14日放送の「相場師朗の株は技術だ!」を視聴した今回の放送では、長期投資をしたいという番組視聴者の質問に答えるというのがメインの内容でした。相場流長期投資のやり方 道具は月足と週足と日足 MAは青(30MA)と紫(50MA) 「瀬踏...
株は技術だ!

資金に限りがある方には長期投資よりも相場流短期トレードがおススメ

12月7日放送の「相場師朗の株は技術だ!」を視聴した12月7日放送の「相場師朗の株は技術だ!」を視聴しました。番組冒頭では、相場先生が最近行ったトレードの解説がありました。相場先生の最近のトレード結果原油の買い⇒損切り⇒売り日足でW底を...
株は技術だ!

株トレードで上手く行く人と上手く行かない人の違いとは?

11月30日放送の「相場師朗の株は技術だ!」を視聴した今回の放送は、前回に相場先生が予測した個別株の予測の答え合わせと、上手く行く人と上手く行かない人の圧倒的な違いについてのお話でした。前回の放送で相場先生が予測した銘柄は、以下の通りです...