日本の老後資金2000万円問題、米国では2億円必要になる! 更新日:2023年5月16日 公開日:2022年3月25日 海外ニュース 日本では2000万円必要、米国では約2億円必要 老後資金2000万円問題は多くの日本人を不安に陥れました。これを機に、積立投資を始めた方も大勢いると思います。 投資大国アメリカでは、老後資金はいくら必要なのでしょうか? […] 続きを読む
コロナショック後にネット証券口座の新規開設が急増しているワケ 更新日:2021年2月17日 公開日:2020年6月6日 国内ニュース 大手ネット証券会社の口座数は過去最高に 先日、知人から「コロナで証券口座数が増えており、以前より投資を始める方の数が増えています」と聞きました。 早速、ネットで調べた見たら、なんと、ネット最大手のSBI証券の口座数が、業 […] 続きを読む
アメリカ人個人投資家の約8割がリタイア後の生活設計に自信あり 更新日:2019年11月22日 公開日:2017年6月14日 海外コラム 米個人投資家の78%はリタイア後の生活設計に自信がある 米金融機関のウェルスファーゴと調査会社のギャラップが行った調査によりますと、アメリカの個人投資家の78%はリタイア後の生活設計に自信があるとのことです。この数字は、 […] 続きを読む
アメリカンドリームはもはや手が届かない存在に – 成功の定義とは何か? 更新日:2019年11月23日 公開日:2016年4月25日 海外コラム アメリカンドリームの定義とは? グローバルにビジネスを展開するアメリカの資産運用会社であるLegg Mason(レッグメイソン)が、同社の裕福な顧客に行ったアンケート結果が非常に興味深かったのでご紹介したいと思います。 […] 続きを読む
「20人のスーパーリッチ」に富が集中する超格差社会アメリカ 更新日:2020年2月24日 公開日:2015年12月12日 海外コラム 金持ちはさらに豊かになり、中間所得者はさらに収入減に・・・ 昨夜、ダウ平均が大幅下落するなか、「空売りを持ってて良かった~」と安心していた時、私がよく利用しているMarket Watchというウェブサイトで興味深い記事を […] 続きを読む
「60%株 + 40%債券」という伝統的アセットアロケーションはもはや時代遅れなのか? 更新日:2021年5月8日 公開日:2015年11月12日 海外コラム 「60%株 + 40%債券」は米国では一般的なアセットアロケーション アメリカにおいては、一般的なアセットアロケーションは「60%株 + 40%債券」とされてきました。そして、ポートフォリオの見直しの際には「リバランス」 […] 続きを読む
老後生活崩壊は他人事ではない現実とその回避方法について 更新日:2020年2月24日 公開日:2015年9月1日 国内ニュース 老人漂流社会という現実 最近、「老後破産」「老後崩壊」「下流老人」といった言葉をよく耳にします。関連本や雑誌なども出版されていますので、ご存知の方も多いと思います。 そんな中、私は先日、NHKスペシャルの『老人漂流社会「 […] 続きを読む
ミドルクラスのアメリカ人が考える老後の生活について 更新日:2020年12月30日 公開日:2015年8月6日 海外コラム 十分な蓄えが無いと厳しい老後生活が待っている 先日、私がたまたま見たNHKの番組について資産運用に絡めた記事を書いたところ、そこそこのアクセスがありましたので、この問題について真剣に考えておられる方が多いと感じました。 […] 続きを読む
NHKスペシャルを見て安心した老後生活に備えた資産運用について考える 更新日:2020年2月24日 公開日:2015年7月12日 国内ニュース 「運用するべきか」あるいは「節約するべきか」 昨夜、NHKスペシャル「私たちのこれから『#老後危機 あなたの備えは大丈夫?』」という番組を見ました。20代から60代の一般の方や、大学教授、作家、芸能人の方々が参加して、老 […] 続きを読む
日本株で長期投資をして資産形成をすることは可能なのか? 更新日:2020年2月25日 公開日:2014年10月26日 日本株コラム 下方圧力が強い日本株 今日の日経電子版を読んでいたところ、とある著名長期投資家の方の記事に目が留まりました。 この方は「長期投資の鉄則は、安く買って、高く売る」と仰っています。私もその通りだと思います。 しかし過去20数 […] 続きを読む