CFD 指数CFDのスプレッドが狭い業者はどこ?約定スピードが速いのはどこ? CFDの新規口座開設が急増中!とある証券会社のセールスマンから聞いた話ですが、CFDの口座開設が急増しているそうです。くりっく株365の口座数に限って言えば、2015時点では約5万口座だったのが、2022年2月時点で約51万口座に増えていま... 2022.05.27 CFD
国内ニュース 武者陵司氏が断言「円安が日本復活の神風になる!日経平均は4万円へ!」 今の円安傾向は「良い円安」現在の円安に関して、「悪い円安」という経済アナリストや評論家が多い中、武者陵司氏は「良い円安」と断言しています。そして、この円安は日本経済復活の強力な追い風となり、日経平均は4万円を目指すと自信を持って話しています... 2022.05.12 国内ニュース
国内ニュース 「岸田に投資を!」の真意は「自分で資産運用してお金を増やしてね」なのか? 岸田総理「岸田に投資を!」と訴える政権発足以来、ほとんどなにも成し遂げていない岸田総理ですが、ロンドンのシティーで金融街シティーで行った演説で、日本の個人金融資産約2000兆円を貯蓄から投資へと誘導する「資産所得倍増プラン」を始めると発表し... 2022.05.09 国内ニュース
海外ニュース 日本の老後資金2000万円問題、米国では2億円必要になる! 日本では2000万円必要、米国では約2億円必要老後資金2000万円問題は多くの日本人を不安に陥れました。これを機に、積立投資を始めた方も大勢いると思います。投資大国アメリカでは、老後資金はいくら必要なのでしょうか?チャールズ・シュワブ社の調... 2022.03.25 海外ニュース
海外ニュース 「ロシアによるウクライナ侵略」過去チャートから考える今後の株式相場 ロシアによるウクライナ侵略2022年2月24日に始まったロシアによるウクライナへの侵略により、金融市場は大混乱に陥りました。地政学リスクに起因した株価の下落は何度も起きています。今回の記事では、株価下落後、どのように下落が終息していったのか... 2022.03.02 海外ニュース
国内ニュース インフレ対策には実物資産と株式への投資が最も堅実である理由 日本でもインフレの兆しが見えてきた経済アナリストのエミン・ユルマズ氏が、最新動画でインフレ時の資産防衛術について解説していますので、ご紹介したいと思います。エミン氏によりますと、2021年12月の時点で、アメリカの消費者物価指数は約7%にま... 2022.01.24 国内ニュース
海外コラム アメリカ人の64%が無一文で退職するという衝撃の事実 日本人になじみ深い老後資金問題内閣府が7日に公表した「国民生活に関する世論調査」によりますと、国民の8割近くが日常生活での悩みや不安について「感じている」、または「どちらかと言えば感じている」と回答しており、これは過去最高を記録したとのこと... 2022.01.17 海外コラム
海外コラム アメリカの賃金上昇は続くが高インフレで庶民はジリ貧、しかし賃金上昇のない「安い」日本よりはマシ? 賃金の上昇が続くアメリカ西村博之氏の最近のツイートによりますと、アメリカでは(というかニューヨーク)では、バイトの時給が2000円を超えているようです。その理由として、時給を上げないと募集しても人が集まらないそうです。自国民を優先するので、... 2021.12.03 海外コラム
海外ニュース 中国恒大の破綻がリーマンショックのような金融危機にならない理由 Gerd AltmannによるPixabayからの画像中国企業を生かすも殺すも中共政府次第毎日のように中国恒大の破綻危機のニュースで賑わっています。ある人は「恒大の破綻はリーマンショックの再来になる」と分析しています。一方では、「恒大の破綻... 2021.09.23 海外ニュース
海外ニュース GPIFが破綻寸前の中国恒大の株と債券に96.73億円投資していた! TumisuによるPixabayからの画像GPIFは社債保有額第9位にランクしている破綻が確実視されている中国恒大(エバーグランデ)ですが、なんと!我が国の年金がこの会社の株式と社債を保有していました。債券 59億円 株式 38億円 全体額... 2021.09.20 海外ニュース