⇒ 相場師朗先生主宰の株塾とは?

株価が暴騰する前はどんな動きをしているのか?

Sergei Tokmakov, Esq. https://Terms.LawによるPixabayからの画像

2月28日放送の「相場師朗の株は技術だ!」を視聴した

「現在の日経先物のトレンドは形成されていない」と、相場先生は話しています。

その理由として、「30週線が横ばい。50週線が横ばいから少し上向き始めた。その2つの下に10週線があるということは、上昇の並びではない」とのことでした。

しかし、50週の上に30週があるということは、上昇っぽい。つまり、一方的なトレンドではなくて、小幅な上げ下げを繰り返している、とも話していました。

この週足の状況を踏まえて、相場先生は今後の日経先物の動きを予測しました。上昇1パターンと下落の2パターンを提示してくれましたが、そのうちの上昇のパターンが予測通りになりました。

相場先生は「前回の高値に並んで、明後日も上昇すると、高値を抜ける。となると、28000円くらいまで行く」と言っていました。

本日(3月4日)の日経先物の日足を見ると、相場先生の予測通りの動きになっており、28000円を越えて引けています。

日経先物が大きく動く時、個別銘柄はそれにつられる動きになることがあります。

28400円辺りの過去の高値を越えていまので、上昇トレンド入りしたとは言えませんが、このまま上に抜けて行きそうな勢いです。

来週以降の東京株式市場の動きが楽しみです。

相場の提言

今回の「相場の提言」では、暴騰する時の値動きの解説でした。

逆PPP(右肩下がり)から、ロウソク足は紫の上に上昇。再度下落し、再度上昇して紫を越えた。
さらに、その後の上昇の後の下落が紫を割らずに下げ止まった値動き。
この値動きの意味は?

その動きになっている銘柄を、いくつか紹介していただけました。

4043トクヤマ
1766東建コーポレーション
2201森永製菓
2282日本ハム
3289東急不動産

暴騰前の基本の動き

まず、基本の動きは以下のイラストのようになります。

下から50日線、30日線、10日線と並んでいるところに、上から5日線が降りてくる。下まで行って上昇したが、また下落。その時の下落が浅く、再度上昇して紫の上まで出た。

そこから一気に上昇するのではなく、また下落した。しかし、その下落は浅く、再び上昇する。そして、そのまま上昇トレンドに入って行く。

このイラストに沿った動きをしているのが(または、これからそうなりそうな)、前述した4つの銘柄です。

トクヤマはすでに上昇トレンドに入ってしまっていますが、他の3銘柄は、これからトクヤマのような動きになって行くのでしょうか?

↓ 相場師朗先生のトレード技術が学べる『株塾』とは ↓
特別な才能必要なし!誰でも上達できる相場流トレード手法

相場流トレード法を習得するにあたり、特別な才能は必要ありません。

素直な気持ちで学べば、誰でも上達可能です。

株塾に入会して、あなたも一生モノのトレード技術を身につけてください!

株式投資の常識を覆す! 次世代金融情報アプリ
moomoo証券スマホアプリ

・米国株情報に圧倒的な強みを持つ総合金融情報アプリ
・もちろん日本株にも対応!
・リアルタイムの株価とニュース配信
・機関投資家の売買動向が一目瞭然
・機関投資家持ち株比率情報

など、トレードに必要な情報がすべて入手できます!
登録は無料!アプリをダウンロードするだけ!

ショットガン投資法が学べる教材
確度の高いポイントだけを狙うトレード手法

ショットガン投資法とは?
・最も確度の高い場面をピンポイントで狙う
・定石のようなテクニック
・2~3日で完結する超短期トレード
・ヘッジは使わない「片張り」トレード
・少ない資金で始められる
・即金が必要な方にうってつけの手法

↓ TradingViewのご案内 ↓
世界中の市場をカバーする高機能チャート!

・100以上の人気の高いインジケーター
・10万以上のコミュニティ作成のインジケーター
・50種類以上のスマート描画ツール
・出来高プロファイルインジケーター
・ローソク足パターンの識別
・マルチタイムフレーム分析
・チャンスを逃さないアラート機能

株は技術だ!
一生使える株式投資術の実践的考察
タイトルとURLをコピーしました